· 

オーラをまとうには

 

Merryな冬じたく

終了いたしました。

ご覧いただいたすべての方に心より御礼申し上げます。

 

  

 

歩いているだけで一呼吸ごとにブラッシュアップされるような、不思議な感覚を覚える表参道から一本裏に入ると、ショップの並ぶ小路の奥には住宅があり、人のくらしの息づかいが感じられました。
ギャラリーはそんな場所にありました。

 

 

 

イベントでご一緒した作家さんたち、見に来てくださったお客さまから、たくさんの示唆に富んだ言葉をいただきました。自分に足りないものが、たくさん見えてきた6日間でした。

  

作品へのこだわり、ディスプレイの見せ方、写真の撮り方・・・

 

なかでも、古くからの友人ふたりとの再会が印象的です。

 

ふたりは互いに面識はなく、たまたま同じ日にギャラリーを訪れた縁で、私と3人で食事することになりました。

私にとっては大学時代と、小学校からの「同級生」。

でも気が付いてみれば、一人は外資ハイブランド、もう一人は呉服会社で、ジュエリー販売に長年携わってきた、いわば「同業者」でした。

そして今、漆のアクセサリーを作っている私。

  

ほんの1時間程度の会食でしたが、その内容と濃さは、友人として長い付き合いのなかでも、このタイミング、このメンバーでしか成立しえなかったものでした。

   

20数年ぶりに会った大学の友人が私に言いました。

「ぼくは今日、ギャラリーで見た君の作品でとても好きなものが2つあったし、買いたいと思った。

だけど、買いたい気持ちと、財布の中身って、一致しないことも多いよね。

それに、お客さんて、このアクセサリーを買うこのお金で、ほかのものも買える、

あんなこともこんなこともできる、って、すごく考えながら見てるんだよね。

それでもやっぱり、お金を出してこの人の作品を買いたいって思わせる人に、君がならなきゃ。

そういう、オーラをまとわないと。本気で売っていきたいと思うなら」

 

お客さまに『この人から買いたい』と思ってもらえる人にならなくてはいけない―

 

聞いたことのあるフレーズだし、私自身、いちおう、ふだんから意識していたつもりでした。

でも、ここまで深く、わかってなかった。まったく、足りてなかった。

自分は「作る人」だから、そこまで考えなくていいんだって、どこかで言い訳してた気もします。

  

きびしい世界で闘ってきた人のことばには、ものすごいリアリティーがありました。   

  

オーラをまとうにはどうすればいいのか・・・

友人たちの変わらぬ友情に感謝しつつ、真剣に考えようと思います。